掃除のしやすいトイレにリフォームする方法

トイレは家族が毎日使う場所。ですから汚れやすい場所でもあります。
汚れはニオイの原因ともなるため、掃除をして綺麗にしておくことで清潔に保つ事ができ、家族の皆が快適に気持ち良く使用することが出来ます。

トイレのリフォームをするのであれば掃除のしやすさというのは非常に重要なポイントとなります。
トイレリフォームの失敗例としと掃除のしやすさを考えていなかったため、リフォーム後にトイレの掃除がしにくくなり後悔したという例もあります。
ですから「掃除のしやすさ」を考えてトイレを選ぶ事が出来ればワンランク上のトイレリフォームが可能です。

トイレを隅々まで綺麗に保つためには、「汚れのつきにくさ」と「掃除のしやすさ」がポイントとなりますが、最近の便器は機能性能はもちろんのことながら、「掃除のしやすさ」を考えて作られた商品も多く便器選びも重要となります。


■掃除のしやすいトイレ

従来は掃除用のブラシや洗剤類などを床に置いてしまう事で見栄えが悪い上に、便器のわきやタンクの裏側の掃除がしにくかったため面倒なものでした。
その見た目や収納の事などを解消することが出来るトイレが各メーカーから出ています。 例えば、タンクを包み込むように便器の背面に収納キャビネットを設ける事でトイレットペーパー、ブラシや洗剤などの掃除用具をしまう事が可能です。

そうする事で掃除がしにくかったタンク回りがスッキリするため床や便器の拭き掃除がとても楽になります。
また、あまり広くないトイレに大き目の便器を選ぶと掃除をする際に便器自体が邪魔をして掃除がしにくくなってしまうため、広さにあった便器を選ぶことも掃除のしやすさの一つとなります。


■掃除のしやすい便器

タンク回りの下の部分や便器の溝部分、また便座と便器との間の隙間などは掃除がしにくい上にすぐに汚くなってしまう部分でもあります。
掃除をすれば綺麗になりますが、トイレの掃除は簡単なものではありません。

ですから、掃除のしやすいトイレを選ぶことでトイレを掃除する手間がはぶけ、簡単に掃除をすることが出来ます。
最近では各メーカーから掃除のしやすさを考えた様々なトイレ商品が出ています。
便器自体に汚れがつきにくい加工をしているものや、自動清掃機能付きのもの、 便器自体の凹凸をなくし、部品の繋ぎ目も少なくし汚れをたまりにくくし拭き掃除をしやすくしているものなどです。

また洗浄便座の裏側や便器との間も掃除がしづらかったですが、電動や手動で便座が上がる機能や簡単に便座が取り外せるタイプなどもあり、便器との間を拭き掃除しやすくしているものもあります。
そして、従来の便器のフチの裏側は溝は約6cmほどと深いタイプも多く、そこにたまる水垢や汚れの掃除が大変でしたが、フチをスッキリとした形状に改良する事で水垢や汚れをつきにくくし、掃除もしやすい形状のものなどが主流となってきました。
汚れやすいウォシュレットのノズル部分の素材や形状も見落としがちですがしっかりと確認して下さい。


■掃除がしやすいお勧めトイレ

・TOTO ネオレスト
特徴的なのは、セフォンテクト加工と抗菌水。
陶器の表面をナノレベルまで滑らかにして汚れが付かないように加工する事で高い防汚性能を実現。
流す水もトイレ内部で電気分解し、抗菌作用を付加させた「きれい除菌水」を使う事で汚れを落とします。

またウォシュレットを使う前と後に水でノズルを洗浄するセルフクリーニング機能に加え、トイレから離れると「きれい除菌水」がノズルの内側も外側も自動で洗浄し除菌し、匂い成分をにおいきれいカートリッジで補集して脱臭する機能もあります。
便器自体も高い耐久性能で長く使うことが出来ます。

・Panasonic アラウーノ
特徴的なのは、有機ガラス系素材と洗剤洗浄。
Panasonic独自の陶器とは違う汚れを弾く有機ガラス系の素材を使用する事で、汚れの原因となる水アカをはじき汚れが付きにくい仕様。

そして、トイレに洗剤を入れるポケットがついているので家庭用の洗剤を入れておくだけで流すだけで洗剤の泡と水流でしっかり綺麗に汚れを落とします。

また便器自体も傷も付きにくく耐久性にも優れています。

・LIXIL サティス
特徴的なのは、コンパクト形状とイオン抗菌。
新素材アクアセラミックは陶器でありながら汚れが簡単に落ち、簡単なお手入れで綺麗なトイレを維持出来ます。

他のトイレに比べてコンパクトであり、便器にプラズマクラスターの発生装置が内蔵されているため、トイレ空間全体に広がることで気になる匂いを消臭してくれます。

各メーカー様々な工夫で掃除のしやすい商品をラインナップしていますが、価格の差や機能の違いなどもあるため、予算や希望のスタイルに合った商品を選ぶようにして下さい。